近江鉄道モハ200形がイラスト付きでわかる! 近江鉄道モハ200形とは、近江鉄道が保有していた鉄道車両。ここでは、モハ203形やモユニ11形についても解説する。メイン画像は郵便荷物合造車であるモユニ11。 概要 モハ200形は、近江鉄道がかつて保有していた電車。
写真だけをご覧ください。(1)モユニ10彦根車庫S55.9.12.(2)モユニ11彦根車庫S55.9.12.(3)モユニ10八日市駅S54.7.8.(4)モユニ10八日市S54.7.8.近江鉄道(07)12月4日(土)
近江鉄道モハ203形電車(おうみてつどうモハ203がたでんしゃ)は、近江鉄道にかつて在籍していた通勤形電車である。 モハ203 - 205の3両が存在したが、モハ204は後年荷物・郵便 合造車に改造され、モユニ11形11と改称・改番されている。 本項では同形式についても記述する。 モハ232 近江鉄道モユニ10 1963年9月 デハ5553 - モハ233 弘南鉄道モハ2231 1961年8月 デハ5554 - モハ235 弘南鉄道モハ2233 1962年5月 サハ5650形 サハ5651 デハ5651 モハ234 ... 西武鉄道 1」 1969年11月(通巻230)号 pp.67 - 73;
近江鉄道も7回目となり私の持っている資料からの説明のネタ切れになってしまいました。 今日の写真はモユニ10とモユニ11の写真です。 写真の説明が間違いが多くご迷惑をかけましたが、虎の子南海さんに助けていただいて写真説明をつけました。 近江鉄道モユニ11郵便車を自作する03 箱状に組み立てました 年度末、田舎のCATVとはいえ、番組改編の時期を控え、仕事多忙につき、工作もままなりません。 ・近江鉄道 モユニ11 (廃車) 1995年8月 彦根 さて、近江に来た1707は京王1700の中では異型の車両です。 1950年に日本車両で事故復旧した結果、車体は乗務員扉の高さが縮まって客用窓の上辺と揃えられ、また前面裾の切り欠もなくなっています。