突っ張り棒を2本渡して、ハンギングワイヤー+ウッドボックスを引っ掛け、引き出し風にしています。 さらに、ミニバケツも引っ掛ければ、リビングで使うこまごましたものの収納にぴったり。 クローゼットの壁につっぱり棒を使って100均のワイヤーネットを貼り付けています。 賃貸などで壁に穴があけられない時も、つっぱり棒とワイヤーネットを使えば簡単に壁面収納ができますね。 掃除用具を引っ掛けて収納
純木のコートラックスタンド9が付いている掛かる棒は360度の回転、15.7x68.9を引っ掛けます (Color : A) ¥21,156 ¥21,156 配送料無料
100均突っ張り棒の活用アイデアを厳選してご紹介します。家に1本は必ずあると言っても過言ではない100均の突っ張り棒は、収納にも便利です。工具不要で簡単に棚を増やすことができ、突っ張り棒を活用しない手はないです。おすすめのgoodアイデアも要チェックです。 デッドスペースになりがちな洗面台下収納スペースの上部に突っ張り棒とワイヤーネットで簡易棚を設置。100均のプラカゴを置けば、格段に収納力がアップします。 突っ張り棒+ワイヤーネットで簡単収 … ダイソーやセリアなどの100均で売られている「突っ張り棒」みなさまのお宅でも活躍していますか?長さも長いものから短いものまで様々なサイズがあり、棚の代わりとなる収納スペースに早変わりします。そんな突っ張り棒についてご紹介していきたいと思います。 雨の日や梅雨の時期は、外に洗濯物干せない人も多いと思います。 また、ベランダがない賃貸物件に住んでいたり、pm2.5や花粉、光化学スモッグ等が気になるからという理由で、常に部屋干しの人も多いかもしれません。 しかし、部屋干し用のフック等が無…
ワイヤーネットで棚が作れる!使うものは? 結束バンド もともとは、電子機器のケーブルや雑誌等をまとめたりするプラスチック製の製品で、インシュロックとも呼ばれたりします。 バンドの片端にはロック用部品が付いており、一度結束すると取り外しができないのが特徴です。 突っ張り棒にワイヤーカゴを引っ掛けた簡単diyです。 突っ張り棒とかごの色をアレンジするとまた違った雰囲気になります。シーンに合わせてカラーを使い分けることができるおすすめdiyです。